新着情報

投稿日:2024年12月27日

防水工事で見逃せないチェックポイントとは?

さいたま市でお考えの防水工事は、地域に密着したプロフェッショナル、浦和防水工業株式会社にお任せください。当社は埼玉県さいたま市を中心に活動しており、長年の経験と専門知識でお客さまの大切な建物を水の侵入から守るためのサービスを提供しています。

人差し指

防水工事は、建物を雨水や湿気から守るための重要な作業です。しかし、施工後の確認や定期的な点検を怠ると、せっかくの防水効果が十分に発揮されないことがあります。本記事では、防水工事で見逃してはいけないチェックポイントについて解説します。施工時やその後のメンテナンスに活用してください。


1. 防水層のひび割れや剥がれ

施工後に防水層がひび割れたり剥がれたりしていないかを確認することが重要です。これらの劣化は雨水の侵入を許し、防水効果を低下させる主な原因になります。

  • 確認方法
    目視で防水層の状態を点検します。特に角や端の部分にひび割れが発生しやすいので注意しましょう。
  • 対応策
    小さなひび割れの場合は専用の補修材で補修できますが、大きなダメージがある場合は再施工が必要です。

2. 排水口やドレンの詰まり

防水工事が完了しても、排水口やドレンが詰まっていると、雨水が溜まってしまい防水層に負担をかける可能性があります。

  • 確認方法
    雨の後に水がスムーズに流れているか、排水口にゴミや葉っぱが詰まっていないかを確認します。
  • 対応策
    定期的な清掃を行い、排水の流れを妨げる要因を取り除きましょう。

3. 施工後の勾配確認

ベランダや屋上の防水工事では、勾配(傾斜)の適切さが非常に重要です。勾配が不適切だと、水がたまりやすくなり、早期劣化の原因になります。

  • 確認方法
    水を少量流してみて、排水口までスムーズに流れるかをチェックします。
  • 対応策
    勾配に問題がある場合は、再施工が必要になることがあります。プロに相談するのが良いでしょう。

4. 接合部分や端部の仕上がり

壁と床の接合部分や、隅々の仕上がりが不十分だと、そこから水が浸入するリスクがあります。特に、シート防水やウレタン防水では、この部分の施工が要です。

  • 確認方法
    接合部分がしっかり密閉されているか、剥がれや隙間がないかを目視で確認します。
  • 対応策
    隙間がある場合は、専門業者に補修を依頼しましょう。

5. 防水工事後の点検頻度

防水工事は完了してからが本番です。定期的に点検を行うことで、劣化や異常を早期に発見することができます。

  • 点検のタイミング
    年に1〜2回の点検を目安にしましょう。また、大雨や台風の後は念入りな確認が必要です。
  • 点検の際に見るべきポイント
    防水層のひび割れ、排水口の詰まり、周辺の汚れなどを確認します。

6. 施工業者のアフターフォロー体制

施工後に万が一トラブルが発生した際、対応してもらえるかどうかも重要です。信頼できる業者であるかどうかは、アフターフォローの内容を確認することで判断できます。

  • 確認方法
    施工前に保証期間や補修対応について質問しましょう。
  • ポイント
    信頼できる業者は、施工後の点検や補修にも対応してくれます。

お問い合わせはお気軽に

どのようなことでもお気軽にお問い合わせください。埼玉県さいたま市で防水工事をお探しのみなさまからのご相談をお待ちしております!

浦和防水工業株式会社は埼玉県さいたま市の防水工事業者です|求人中
浦和防水工業株式会社
〒336-0042
埼玉県さいたま市南区大谷口973番地1シャンブル・ドゥ・ミヤザキⅡ103号室
TEL:090-7721-1431 FAX:048-711-3847

新着情報

関連記事

ウレタン防水のメリットとは?プロが解説!

ウレタン防水のメリットとは?プロが解説!

こんにちは!浦和防水工業株式会社です。 埼玉県さいたま市に拠点を置き、埼玉県内で防水工事を行っており …

空指差し

防水工事の種類と選び方:どの方法が最適か…

建築業界の未来を担う皆さまへ。浦和防水工業株式会社は、さいたま市を拠点に防水工事を専門として承ってお …

さいたま市発!防水工事における事業提携のメリット

さいたま市発!防水工事における事業提携の…

こんにちは、浦和防水工業株式会社です。 埼玉県さいたま市に拠点を持ち、埼玉県内で防水工事を手掛けてお …

お問い合わせ  各種募集